学歴 | お茶の水女子大学 文教育学部舞踊教育学科舞踊教育学専攻 卒業 東京大学大学院 教育学研究科総合教育科学専攻 修士課程 修了 お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科比較社会文化学専攻 博士後期課程 修了 |
学位・資格 | - 【学位】
- 修士(教育学), 博士(学術)
- 【資格】
- 中学校教諭専修免許 (保健体育科) ,高等学校教諭専修免許 (保健体育科)
|
所属学会・協会等 | 日本保育学会 日本発育発達学会 幼少児健康教育学会 日本保育文化学会 日本小児保健協会 日本乳幼児教育・保育者養成学会 教育文化学会 |
論文・著書等 | 【論文】 - 母子の身体活動状況 : 就業形態による比較」塩野谷祐子 保育文化研究第13巻 pp.15-22 2021年
- 「The relationship between the frequency of preschool children’s physical-motor-plays and maternal health 」Yuko SHIONOYA ,Mayumi KUNO-MIZUMURA 教育文化研究第9号 pp.17-29 2021
- 「母子一緒の運動遊びに関する母親の志向についてー母親の自由記述の分析-」塩野谷祐子 保育文化研究第11巻 pp.45-56 2020年
- 「母子一緒の活動時間と母および幼児の身体活動との関連」塩野谷祐子 ,水村 (久埜)真由美 人間文化創成科学論叢第21巻 pp.83-94 2019年
- 「幼児の体力と母親の健康度の関係」塩野谷祐子 ,水村 (久埜)真由美 日本幼少児健康教育学会誌 3(2) pp.83-89 2018年
他 【著書】 - 『保育士を育てる⑦子どもの健康と安全』 (共著) 一藝社 2020年
- 『保育内容の理論と実践』 (共著) 保育出版会 2018年
- 『保育内容シリーズコンパクト「健康」』 (共著) 一藝社 2018年
- 『子どもが育つ環境と保育の指導法』 (共著) 保育出版会 2016年
- 『楽しく遊んで体づくり!幼児の運動あそび「幼児期運動指針」に沿って』 (共著)チャイルド本社 2015年
他 |
学会発表・講演等 | 【講演】 - 「イマドキの子育て事情-心身健康な子どもを育成するために親が、社会ができること-」 (いちかわ市民アカデミー講座) (市川市教育委員会 社会教育課)2015年10月
- 「幼児期の身体活動促進に向けて」 (文京区立青柳幼稚園 (保護者向け))2019年9月
- 「子どもの興味関心を引き出す運動遊びの工夫~幼保小に共通して大切なこと」 (「子どものよりよい成長を考える研修会」にて) (川越市教育委員会学校教育部主催)2016年8月
他 |
社会的活動 | - 里見公園分園にてプレーパーク開催 (「いちかわ外遊びの会」との共催・市川市教育委員会後援)2016年5月
- 文京区立青柳幼稚園において「親子の運動遊び」実技指導 2018年5月
- あつぎ協働大学特別講座[作って遊ぼう!~手作りフライングディスク~] (幼児・小学生対象)2018年8月
- 文京区立明化幼稚園において「幼児への運動遊び」実技指導 2018年9月 ,2019年2月
- 「神奈川県保育エキスパート等研修事業」の「保育士等キャリアアップ研修「保育実践」」の「身体をつかった遊び」分野の講師担当 2018年~継続
- 柳町こどもの森文京区立柳町幼稚園・保育園の園内研究講師担当 (2018年4月~2020年3月)
- 船橋市公立保育園の保育者向け体育実技指導 (幼児期の発達に即した実践に繋がる実技、手法を学ぶ)の講師を担当 (2019年5・6月)
他 |
その他 | 國學院大學 公立試験対策講座 (子どもの保健)講師 (2017年1・11月 ,2019年12月) |