検索結果
こども教育学部 > 富山大士教授
学歴 | 大阪大学理学部物理学科 卒業 大阪大学大学院理学研究科物理学専攻 博士前期課程 修了 |
学位・資格 | 理学修士 保育士資格 幼稚園教諭2種免許状 |
所属学会・協会等 | 日本保育学会 日本保育者養成教育学会 日本発達心理学会 他 |
論文・著書等 | 和田美香・原田晋吾・吉永早苗・富山大士(共著)”幼稚園及び認定こども園における障害児支援の体制と個別の指導計画の作成実態(3) 個別の指導計画の様式に関する調査研究から ,” 児童学研究, 2020. 富山大士(共著) 『子育て支援員研修テキストブック』, 浅井拓久也編, 一藝社, pp.40-44, 2020. 二宮祐子・富山大士, "保育現場における園務支援システム導入の抑制要因と促進要因", 子ども社会研究, 第26号, pp.5-23, 2020. 二宮祐子・富山大士, "保育園における ICT を活用した幼児教育と子育て支援 ― デジタル・ストーリーテリングとしての言語活動 ―", Child Research Net, 2019. 富山大士(共著) "短期大学入学後早期の学生が、保育現場の環境及び保育を見学する意義", 秋草学園短期大学紀要, 第35号, pp.119-128, 2019. 富山大士(共著) 『育てたい子どもの姿とこれからの保育』, 無藤隆編, ぎょうせい, pp.149-153, 2018. 他 |
学会発表・講演等 | 港区(東京都)主催研修講師:① 「保育施設における子どもへの性犯罪防止について」, 東京, 2020、②港区立台場保育園職員研修「保育園における子育て支援」, 東京, 2020. (一社)京都府保育協会, キャリアアップ研修(マネジメント) 「園内研修コーディネーター育成を目指して」、研修講師, 京都, 2020. (公社)全国私立保育園連盟, 第45回保育総合研修会「園内研修コーディネーターの育成を目指して ~園内研修をデザインし、組織の未来を描く~」研修講師, 神戸, 2020. 港区(東京都)主催研修講師:①新任施設長研修「保育園におけるリスクマネジメント ~保護者支援の観点から~」、②港区立保育園合同研修「室内環境整備の理論と実際~環境整備のために必要な条件とは~」, 東京, 2019. NINOMIYA Yuko and TOMIYAMA Futoshi ""Using ICT to Enhance Language Activities in Nursery School"", The 20th PECERA INTERNATIONAL CONFERENCE (Taipei, TAIWAN) 2019. 厚生労働省研修「保育所等実習指導研修」 研修講師, 東京, 2019. 他 |
社会的活動 | (福)世田谷共育舎 理事会役員(監事) ラフ・クルー大泉保育園 第三者委員 日本子ども社会学会 共同研究事業委員会 委員 (一社)日本社会福祉マネジメント学会 「施設長ライセンス」指導者 (福)あゆみの会 研修顧問 (一社)全国企業主導型保育事業連合会 アドバイザリーボード 他 |
その他 | 科学研究費助成 基盤研究(C) 「インクルーシブ保育における個別の指導計画作成と運用システム構築のための支援研究」 研究代表者:和田美香 2020~2022年度. 文部科学省 幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究「幼稚園等での個別の指導計画の実効性を高める条件に関する調査研究 −子どもの姿をもとに10 の姿を視点にして考える個別の指導計画の作成と運用−」 研究代表者:廣江彰 2019年7月~2020年3月. (一社)全国保育士養成協議会 学術研究助成「保育実習における巡回訪問指導の在り方の再検討と有効な巡回訪問指導のシステムの構築」 研究代業者:志濃原亜美 2018年7月~2019年3月. (公財)電気通信普及財団 研究調査助成「なぜ保育現場のICT化は進まないのか?~業務支援システム導入プロセスのアクション・リサーチ~」 研究代表者:二宮祐子 2018~2019年度. (公財)日本科学協会 笹川科学研究助成「異年齢混合保育における子どもの発達保障に関する実証的研究」 研究代業者:富山大士 2014年4月~2016年2月. 他 |