トップ > ニュース一覧 > オープンキャンパス報告(8/23)
オープンキャンパス報告(8/23)
8月23日(日)にオープンキャンパスを開催いたしました。暑い中でしたが、多くの来場者があり、盛況なオープンキャンパスとなりました。ご来場くださった皆様、ありがとうございました!
大学説明

こども教育学部長の松原豊より、本学の歴史と伝統から、教育目標や充実した実習体制、学生生活や奨学金などに至るまで、様々な情報について説明が行われました。
また、この日は保護者向けの説明会も行われ、「本学の教育」「就職サポート」「学生生活の支援体制」について、詳しくお話をさせていただきました。
模擬授業(講義)「こどもと昔ばなし」

この日の模擬授業の「講義」部門は、教員の林隆嗣による昔ばなしの授業でした。かつてお婆さんが囲炉裏ばたでこどもに語っていた民話の風景は、今では保育園や幼稚園に場所を移して、読み聞かせや劇など、様々に活用されています。遠い昔から国境や民族を越え、かたちを変えて伝承されてきた昔ばなしの魅力に、受講者の皆さんも熱心に耳を傾けていました。
模擬授業(実技)「歌の力、再発見!-こどもを育む歌-」

模擬授業の「実技」部門は、教員の葛西健治による歌の授業でした。こどものころに何気なく歌っていた様々な歌を、詩と音楽に注目して改めて見直しました。受講者の皆さんが、こどもの歌に秘められた真の力を、歌いながら体感する様子が見られました。
初心者のためのピアノレッスン

毎回好評の「初心者のためのピアノレッスン」では、教員の伊藤仁美が担当し、こども向けの簡単な曲を練習しました。ピアノの初歩的な技術を伝えるだけでなく、本学の充実した音楽教育について、詳しい紹介がありました。
施設見学

学生広報サポーターによる施設見学です。
ここは図書館。2フロアからなる本学の図書館には、多くの幼児教育・保育関係の文献が収められています。日々の学習はもちろん、実習時にも大いに活用されています。来場者の方々は、充実した蔵書を熱心にご覧になっていました。

「初心者のためのピアノレッスン」でも使用されたレッスン室です。学生は4つあるピアノレッスン室で、授業使用時以外は自由にピアノの練習をすることができます。
個別相談

本日は高校1・2年生の来場者も多く、本学に関する質問がたくさん出ました。もちろん、3年生の受験対策に関する相談も、数多く寄せられました。
大学生に聞いてみよう

学生広報サポーターが様々な質問・相談に応じるこのコーナーは、お茶菓子も出て和やかな雰囲気で、毎回活況を呈しています。学生広報サポーターたちは、ついつい時間ぎりぎりまで熱く語ってしまうそうです。
次回のオープンキャンパスは9月20日(日)です。いよいよ本年度最後のオープンキャンパスとなります。皆様のご来場をお待ちしております!
来場者アンケートより(抜粋)
- 《全体について》
- 大変綺麗な校舎で、他のどの大学より魅力を感じました。教育理念やカリキュラムに惹かれました。(東京・高3)
- 施設がとてもきれいで学びやすい環境だと思いました。とても丁寧に案内してくださってすごく分かりやすかったです。(東京・高3)
- 併設の幼稚園もあって、実習できるところがいいなと思いました。(東京・高2)
- 《模擬授業について》
- 昔話の起源、読み聞かせの技術について、また、こどもにとって様々なことを吸収できるような話し方が大切だと学びました。(東京・高3)
- 実技の授業を受けました。分かりやすい解説と共に歌ったので、とても楽しかったです。(東京・高2)
- 《ピアノレッスンについて》
- ピアノレッスンはとてもやさしく教えていただき、初心者でも「ちょうちょ」が弾けるようになりました。(東京・高3)