検索結果
トップ > ニュース一覧 > オープンキャンパス報告(8/20)
1. 大学説明会
松原学部長により、本学の特徴である少人数制教育や実習を中心としたカリキュラム、独自の表現教育などについて説明がなされました。
2. 体験授業(講義)
齊藤准教授による体験授業のテーマは『なぜ保育は面白いのか』。「質の高い保育・教育とはどういうものなのか」という問いについて、様々な実例の紹介を交えた講義をお聴きいただきました。
3. 体験授業(実技)
松岡専任講師による体験授業のテーマは『こんなに楽しめる!じゃんけんゲームの奥深さを知ろう』。体を動かしながら、勝ち負けを決めるだけではない、じゃんけんゲームの多様性に触れていただきました。
4. サークルパフォーマンス
【児童文化研究部】
大学説明終了後には、本学の歴史あるサークル、『児童文化研究部』による手遊びやパネルシアターのパフォーマンスが披露されました。
【ダンスサークル】
体験授業(実技)の締め括りに、ダンスサークル『Rick Mars』のパフォーマンスが行われました。普段なかなか見ることの出来ない大学生のサークルパフォーマンスを、皆さん楽しそうに鑑賞されていました。
5. 大学生に聞いてみよう
「他大学との違いは何ですか?」「ゼミではどんなことをしているのですか?」など、高校生の率直な疑問・質問に対し、学生広報サポーターが大学生の目線で丁寧にお答えしました。また、今回は高校1・2年生の参加が多く、大学生活について様々な質疑応答がなされました。
6.キャンパス見学
学生広報サポーターの案内によるキャンパス見学。写真は「保育演習室」です。ここでは授業で使用している赤ちゃん人形(実物大)を高校生にも抱っこしていただきました。「思った以上に赤ちゃんが重くて驚きました」という声が聞かれました。
6.模擬面接
今回はAO入試B日程直前の模擬面接となりました。本番の試験を間近に控え、皆さん真剣なまなざしで模擬面接に臨んでいました。