
2023年3月4日(土)13時~15時、「第3回HOSEN保育フォーラム」を開催しました。
「HOSEN保育フォーラム」では、保育現場における課題や関心の高まっているテーマについて本学にて情報提供させていただいております。
お集まりいただいた現場の先生方と意見交換を行いながら課題を検討し、本学と保育現場との連携を深めて優れた保育者を育てることを目的とし、昨年度から開催しています。
今回のフォーラムのテーマは「実習前の保育体験の意義について」とし、第一部で話題提供、第二部で意見交換を行いました。
第一部の話題提供は、本学教授富山大士がファシリテーターとしてフォーラムの企画趣旨について説明した上で、本学での実習前の保育体験の概要について本多舞専任講師がお話ししました。これを受けて、勝田保育園 園長、全国私立保育連盟常務理事の丸山純先生、ハッピードリーム鶴間園長の土橋一智先生と主任保育士の鈴木磨耶先生から、それぞれの園における実習についての考え方や受け入れ態勢、園の先生方のご指導、園での実習の様子の実際などについてご紹介いただきました。
第二部では、参加者をグループに分けての意見交換をいたしました。「効果的な実習生の受け入れのあり方」や「養成校における有効な事前・事後指導」をテーマに、各園での実習受け入れの実際、実習についての課題、ご希望などについて、議論を深めることが出来ました。
今回のフォーラムでいただきましたご意見や課題についてしっかり振り返り、それを活かして、今後も本学と保育現場との連携を深め、質の高い保育者を共に育てていくように努めてまいります。
ご参加いただきました皆様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。